こんにちは!ぴいです。
最近コロナウイルスでテレワークや外出自粛になってから、Zoomが急速に普及してきましたね。
Zoomは一言で言うと、ビデオ会議ツールです。
魅力は、軽い通信料で大人数でも通話ができる、画面共有で同じ画面を見ることができる、セミナー形式で主催者以外は見ているだけの状態にもできる、チャット機能もある…等々。
この記事は「誘われたらすぐに参加できる」だけに特化したものになります。
自分で開催したり、背景変えたり、画面共有したり…は必要ないけど「Zoomセミナー参加したい!でも使ったことない…不安…」みたいな人向けの記事です。
音が聞こえないときどうしたらいい?など不安も取り除けるよう参加後の最低限の操作も記載していますので、超初心者でも大丈夫!
Zoomを実際に使うときはコチラ
もくじ
はじめに~セキュリティについて~
Zoomのセキュリティ面で見知らぬ人が乱入してきた、情報が抜かれる、という話もありますがZoomは即座に対策しています。
データ通信料の圧倒的な軽さもあって、今の所はZoomを使い続ける人が多いんじゃないかな。
色々調べましたが、インターネット関係の危険はどのツールを使用してもゼロにはならないのではないかな、と思うので現段階では私はZoomを使います。
ただ、他のツールにも対応できるよう視野を広く持っておくのがベストと個人的に思います。
度々アップデートされているので、登録されたらマメに更新しておくことをお勧めします。
セキュリティ面についてはすみません。この記事では詳しくは挙げないので、不安な方は調べてもらえたらと思います。
Zoom参加の仕方~パソコン編~
送られてきた内容を確認しましょう。
全て載っているものだと、写真のように
・URL
・ミーティングID
・パスワード
が載っています。
URLのみ送られたりするパターンもあるので、送られてきたものに合わせて操作をします。
※赤字の数字は必ずある動作です。それ以外は相手の設定によって操作の有無が変わります。
1、URLから参加する方法
①URLを開くと以下のような画面になりますので「Zoom Meeting を開く」をクリックします。
②送られてきたミーティングパスワードを入力し「ミーティングに参加」をクリック
※URLのみ送られた場合は入力なく③に進むはずです
③ビデオプレビューという画面が出ます。相手やミーティングに合わせてビデオの有無を選べばOKです。間違えても参加後に変えられるので大丈夫です。
④下のような画面が出た場合はそのまま待ちます。ホストと呼ばれる管理者がミーティングの参加許可を出してくれれば参加できます。
相手が慣れてなければ気づかれてない可能性もあるので連絡しましょう(笑)。
※管理者が待合室を設定していない場合はすぐに参加で⑤になります
⑤このような画面になって無事に入室です。
2、IDから参加する方法
①Zoomを開き「ミーティングに参加する」を押します。
②送られてきたIDを入力し、参加をクリックします。
③「Zoom Meeting を開く」をクリックします。
④送られてきたミーティングパスワードを入力し「ミーティングに参加」をクリック。
※たいていパスワード入力があると思います
⑤ビデオプレビューという画面が出ます。相手やミーティングに合わせてビデオの有無を選べばOKです。間違えても参加後に変えられるので大丈夫です。
⑥下のような画面になったらそのまま待ちます。ホストと呼ばれる管理者がミーティングの参加許可を出してくれれば参加できます。
相手が慣れてなければ気づかれてない可能性もあるので連絡しましょう(笑)。
※管理者が待合室を設定していない場合はすぐに参加で⑦になります
⑦このような画面になって無事に入室です。
Zoom参加の仕方~スマホ編~
送られてきた内容を確認しましょう。
全て載っているものだと、写真のように
・URL
・ミーティングID
・パスワード
が載っています。
URLのみ送られたりするパターンもあるので、送られてきたものに合わせて操作をします。
※赤字の数字は必ずある動作です。それ以外は相手の設定によって操作の有無が変わります。
※写真はiPhoneの画面です
※スマートフォンの場合アプリが必要になります!
1、URLから参加する方法
①送られてきたミーティングパスワードを入力し「続行」をタップ。
※URLのみ送られた場合は入力なく②に進むはずです
②ビデオプレビューという画面が出ます。相手やミーティングに合わせてビデオの有無を選べばOKです。間違えても参加後に変えられるので大丈夫です。
写真は、部屋の天井ですので気になさらず(笑)
③下のような画面が出た場合はそのまま待ちます。ホストと呼ばれる管理者がミーティングの参加許可を出してくれれば参加できます。
相手が慣れてなければ気づかれてない可能性もあるので連絡しましょう(笑)。
※管理者が待合室を設定していない場合はすぐに参加で④になります
④このように出てきたら「インターネットを使用した通話」をタップします。
⑤無事に入室です。
2、IDから参加する方法
①Zoomを開き「ミーティングに参加」をタップします。
②送られてきたIDを入力し、参加をタップします。
③送られてきたミーティングパスワードを入力し「続行」をタップ。
※たいていパスワード入力があると思います
④ビデオプレビューという画面が出ます。相手やミーティングに合わせてビデオの有無を選べばOKです。間違えても参加後に変えられるので大丈夫です。
写真は、部屋の天井ですので気になさらず(笑)
⑤下のような画面が出た場合はそのまま待ちます。ホストと呼ばれる管理者がミーティングの参加許可を出してくれれば参加できます。
相手が慣れてなければ気づかれてない可能性もあるので連絡しましょう(笑)。
※管理者が待合室を設定していない場合はすぐに参加で⑥になります
⑥このように出てきたら「インターネットを使用した通話」をタップします。
⑦無事に入室です。
ビデオの有無を間違えた!音が聞こえない、届かない!などがあったら
操作を誤ったり、間違えてタッチして音が聞こえない、画面が出ないなどは割とあるあるです。慌てずに以下の操作をしましょう。
※写真はスマホですが、パソコンからも同じです。左上のメガホンの表記はありません。
音声とビデオの問題はまず、この3か所を見てください。
1、ビデオの有無
「ビデオの開始」の場所を押せば切り替わります。
2、音声の操作
①左上のメガホンに×がついていたら必ず押します。
②画面左下が「オーディオ」もしくは「ミュート解除」と表示されていたらそこを押します。
オーディオの場合このような表示が出てくるので「インターネットを使用した通話」を押してから、ミュート解除してください。
この表示になれば聞こえるはずです。
おまけ:同じ大きさでみんなの顔が見たいとき(PC)
通常、参加時にはこのような画面になっています。
よく見ると、「ギャラリービュー」という表示が右上にあります。そこをクリックしてみましょう。
2人の場合、自分と相手が半分ずつの画面になります。複数の場合、みんなの顔が均等になります。
戻したいときは「スピーカービュー」をクリックすれば、話している人が大きく表示される画面に戻ります。
Zoomの基本操作は以上です。
不安な人も参加ならできる!最初を越えれば後は簡単ですので、これを機にZoomを利用してみてください☆