こんにちは!ぴいです。
この記事ではむっちゃ素敵な占い師のおふたり、星読み係yujiさん×旅する占い師AZさんのインスタライブvol.2(2020年5月24日双子座新月翌日に配信)のまとめ、名言などをピックアップします!(とはいえ面白すぎて長くなったので、もくじが要点!みたいな感じで書きました)
※吹き出しの言葉含め省略してますので、実際の言葉とは違っています
わたしが吹き出しを使いたいあまりに10000字越えの大作になってしまった…読んでもらえたら嬉しい限りです(笑)
わたし個人は動画コンテンツが苦手なのですが、おふたりとも話のテンポがいいので2時間でもあっという間に感じます!気になった方はAZさんのYouTubeから聞いてみてください☆
もくじ
はじめに~私事ですが~
こ、これは私は書かないと…!伝えないと…!と、謎の使命感に襲われたのは名前の話があったから。わたしは音で名前を見ています。
「氏名は使命」というだけあり、名前に使命が書かれているというのは本当に感じていて、不思議なことに星占いとも一致することがほとんどなのです。名前を知ると癒やしというか、心が大地につくというか、不思議な感覚なんです。実際、名前の意味をお伝えしている最中に、突然涙してスッキリされた方が何人もいました。
そして今回、自分の名前を改めて見てもハマりすぎて、他の人のも調べたりもしたいけど…とりあえず「発信大事!」とめちゃ言われているので、ブログにしよう!と思い、書きました。
私の話は「まとめ」に載せますので、名前の調べ方知りたいって人はもくじからそちらを見てもらえたら嬉しいです!では、おふたりのライブへGo!
AZさんが尊敬するyuji巨匠!1ヶ月ぶりの対談
昨日が双子座新月…おふたりともしんどかったそうで…(私もキツかった)

さっきまで昼寝してチャージしてました


ちゃんとリプトン用意しましたよ、AZさんといえば
- 何か飲みながら現る、yuji巨匠
- 「リプトン用意しました」
と、最初からニコニコ!楽しい雰囲気で始まりました。
とにかく自分の胞子を飛ばそう
「みんな同じ色を共にする人が集まった方が楽やねんで」
双子座新月、ということで双子座の話から展開されました。
双子座って「コミュニケーション」「IT」「繋がり」など言われており、コミュニケーションの語源はラテン語の「コムニス」ということで…

コムーネって言葉は極端に言うと「共通項」「共通の」というイメージ
英語だと「コモンセンス」とかの「コモン」
「共に通じるもの」っていうのがオリジン、理解しないといけない根本


「私こういう人ですよ」って言わないと、無色透明だからコムニス・コムーネに入れない。どこにも属せない。これからの風の時代には厳しくなってくる。
おうおうおう、Stop!!話が早すぎる(笑)
えと、つまり、「私はこの色だ!」と発信しないと、これからキツイよってことですね。
双子座満月からちょっと経ってしまったこの記事ですが、金星が長く双子座にいたり、DHも双子座に入ってばかりだったり、双子座は風星座ということで、これから風の時代に移行するのにしばらくみんな意識した方がいいのでしょうね。
「何かを出してみないと、やってみないとわからない」

「何したいかわからない」「何発信したらいいかわからない」とか

その毛色を追って行けば、何が好きでどんなものが好きかわかるはず
その中で見聞きしたものを発信したり、リブログリツイートしてみると自分の種、胞子が飛んでコミュニティが生まれる

「何かを出してみないと、やってみないとわからない」

これが好きとか言えないのは、本名出したくないのは、「やーめっぴっ」が言いにくいからじゃないかなって思うんですよね。
「これが好き」とか言っちゃうと他を遮るみたいだから、怖いのかなって感じる
好きは変わっていい!


好きなものって変わる。
yujiさんの例だと、ナスが昔嫌いだったけど今すごい好きだそうで(AZさんもだそうで。わかる、私もです笑)。
タイミング、星座でも変わる。1週間で言ってること変わっても全然おかしくない。気にしなくていいそうです☆

緑の風なのか青の風なのか、フィルターの性能みたいなものでしかない
自分の体の中をどういう風が通り抜けて、それをどういう感性とかで処理するか、のみ!
怒涛のように話されていましたが、少しまとめます。
◎自分っていう器を通り抜けていくものを風とすると…
・山麓を吹き抜ける風は町を冷やす、ゴミを持って行ってくれるかも
・草原を吹き抜ける風は花、胞子を違う所に飛ばしてくれるかも
・ただ飛ばすだけ、そういう役割に徹してそれが仕事になったらそれもアリ
◎以下の風潮があるけど、仕事に必ずしも結び付けなくていい!
・発信する=それを仕事に繋げなきゃいけない
・好きなことを提言する=それを仕事にする



出し惜しみしない2020みたいな(笑)
外は気にしない
SNSをこれから始める、自分の名前を出そう、発信を始めようって思っている人へ

最初から第三者ウケを気にしちゃうとたぶん、第三者から見られる違うペルソナが育っちゃって、そこから離れられなくなっちゃう

普通気にする、どう見られてるか、なんか言われないかな、可愛いかなブスかなとか気にする
……可愛いかなブスかな、とかほとんどの女性が共感する気がします(笑)。
返答するyujiさんの「全く外を気にしない」名言オンパレードがすごいので、垂れ流し(?)します!

だって垂れ流しだし
誤字脱字の嵐だし
全然読者のこと気にしてない

だから経験したら1人の為でも3人のためでも出す!みたいな

残高30円で起業した話を本にしてるから、下の下を体験しちゃったら色んな事がどうでもいいみたいな

AZさん、気にすると言いながらこんなことを言っちゃうんだ?!
おふたりのこういう所がめちゃいいですよね(笑)
Q1.偶然バズった時その後どうしたらいいか、以前と同じ発信スタイルでいいか?
OK。ただ準備は必要



って聞いて、富が来た段階で「これやります」って出てこないのは
極端に言うと800億の器じゃないってこと

クイックリーアクションでやっちゃっていい、準備は必要かなー

自分の方向じゃないときにバズっちゃうの恐ろしいと思う
準備、つまり心構えが必要ってことでしょうね。
宝くじ当たったらこれしたい!と決まっていたらすぐやっていいのと同様に、バズってこうしたい!があるならそれをやればいいってことだと思います。
+バズっても方向転換する能力が重要
風読みのセンサーが重要とのことで

こっちにいきゃあそのままいったれドーンって行ける
風のように柔軟に、良いと思った方向に軽やかに行きましょう!
Q2.星座、数秘別にSNSのお勧めプラットフォームは?
エレメント別
10天体で1番多い星座(エレメント)、ピンとこなければ太陽のみで見るとのこと。
+青字は、その後yujiさんが追記していたツイートからです!
オススメはこのSNS!
・風(双子、天秤、水瓶):圧倒的にTwitter+youtube(live系に限る)
拡散率が高いから、情報勝負
・土(牡牛、乙女、山羊):Instagram+blog, note
こだわりまくりたい人向け、こだわれる(ストーリーとか加工とかできる)
・火(牡羊、獅子、射手):Instagram、Twitterも+youtube
パッション、熱量が伝わるもの
・水(蟹、蠍、魚):ブログ+youtube
エモいから、Twitterだと短すぎる、ファンを囲うみたいな感じだとブログになる
yujiさんは土と風が多く、主戦場はTwitterとブログ。
AZさんは火と水が多く、インスタ強い。
ブログとTwitterとインスタとで自分はキャラが違う、とAZさんが言うと…

YouTubeは火、パッションみたいな
プラットフォームに合わせて自分を最適化してるんでしょうね
AZさん、す、すごい…!!
数秘別
オススメはこのSNS!
・奇数(陽の気質):姿出した方がいい、流行ってるやつを出す、tik tokとかも、写真系
・偶数(陰の気質):文章、文字で勝負。note、ブログとか。
yujiさんは687で…

・5~:長く続くものがいい、流行りに乗っかりすぎない、知的なもの、知見が溜まるもの、長いもので勝負
・~4:一発勝負みたいな所がある
この「687」「678」はなんぞや?と思った方はAZさんの記事に数秘の出し方があるので計算してみてください☆(超ちなみに私は855)
Q3.自分の働き方や仕事はどんどん発信するべきですか?
可能ならやっといた方がいいんじゃ?まな板の上にあがろう!

けど出さないことには、まな板の上に上がらないことには誰も料理してくれない
埋もれて誰も発見してくれない
埋もれるな出せ2020!
みなさん!まな板という舞台にあがりましょう!(笑)
役に立つかは相手が決めること
ELLEのPodcastで射手座は意味がないことを言わないがちって言ってましたよね。という話から…

意味がある、役に立つかはユーザー、フォロワー、リスナーが決めること
射手座が挙がっていますが、これは「みんなに言える」ことで、インスピアタック、インスピ勝負でいい、その方が無駄・無理がない、とのことでした。

嫌々会社行って、嫌々仕事して、嫌々のバイブスが商品に乗るの嫌じゃない?


色の差っていうか

って収まればいいんですけど、今は世の中の常識とかで「けしからん!」ってなってるから、共感資本主義になっていったらいい

共感資本主義って素敵ですね!とにかく、役立つか云々は考えず発信していくと共感(バイブス)で繋がっていくんでしょうね。
「言葉魔法力」
AZさんの最初の名前





わけわからん名前名乗ってるとわけわからないこと書いてるわけですよ


逆にそばごめってすごいセンスを感じますけど、なんか笑っちゃいますよね(笑)

「私はそばごめですから」みたいな態度になるわけですよ
yujiさん熱くなる
yujiさんの活動名とか、出せたキッカケを聞かれると…

クライエントさんに対しての心配はあったそうですが

だからyou出しちゃいなよ、みたいな
ネガティブなことは1ミクロンもないですよ

でも出すまでが怖いっていうのはわかります

単純な計算でクライエント1万人いたとして、ブログで300万ってリーチしたら、自分のやるべきこと「星のことを伝えること」って考えたら、個人セッション楽しいけど、こっちに天秤かかるんですよ
これを言い訳にしてるだけやん!やめーや!みたいな感じで自分に喝を入れたんです
と、めちゃくちゃ熱くなって、第1部終了しました(笑)。
- yujiさんに繋げた瞬間、コレ
- AZさん爆笑


なんて話しつつ、またも楽しい雰囲気でスタート
発信しておくと土台ができる
星座の特徴や鑑定で話していたことを発信しておくと…
◎みんなのスタートラインが高くなる、下地・予習ができる
・イベントなども深い話まで行け、質問の質も高くなる
・「この人こういうこというんだ」と心構えができる
◎しかるべき人が来るし、その人達同士も繋がれる
⇒結局はみんなのためになる。実りが深くなる。という話もしていました!

「何を言ってるんだ?!何族なんだ?」ってくらい

またも、話変わって…


自分個人のYouTubeチャンネルない、インスタライブもやってない(呼ばれてはやってるけど)
これは、yujiさんの数秘っぽい…とAZさん。
・5~大きい数字が多い人は自分から何か始めるより呼ばれたりの方が向いてる
・小さい数字は、自ら立ち上げる姿勢の方が好き
だそうです☆
Q4.どうしておふたりはこの仕事を選ばれたのですか?就活のことを考えていても自分が納得する仕事を見つけられておらず焦りを感じます。
つまりは、導き的な感じみたいです
yujiさんの経歴を怒涛の勢い、いつもの勢いでお話してくれました。面白いのでほぼ省略せず書いておきます(笑)

元から力的なものはデフォルトであったけど、いかがわしい仕事っぽいバイアスがかかるから出しづらいし、30年前とかやってる人も少なかった
デザインやりたくてイタリア行ったけど結果的にこっちの世界に呼ばれて、デザインもジリ貧になって、だってこっちが道だから。道にハイパーあらがってドアに鍵がかかって開かないからもう駄目だと思って残高30円までいった
急に開き直ってやった、その瞬間に会社も辞めて、2.3カ月で会社員の給料も越えて予約もバーッて入って、うわっどうしようみたいな
最初は嫌々というか、全力でやってたけど、できることをやったらどんどん好きになってきて「星の呼吸全集中!」みたいな感じになってきた

この世を生きていく上のポイント


今よりも虚栄心があった、賞とりたい、事務所大きくしたい、海外にも開いてイエイみたいにやりたかった、でも年月を重ねてもならないから違うし、デザインの神ってる人は線が生きてて、僕は線生きてなかった、プレゼンスキルだけで仕事とってくる口八丁でとる罪悪感みたいなものもあって、作品のクオリティは的には明らかに向こうが上なのに口が上だから仕事的には勝ったみたいな
こずるい自分が嫌、傷つけてる、本当の才能が眠ったまま、超もったいねーって今ならハッキリわかる
社会的に変なバイアスがかかる、デザインは正当、ちゃんと評価してもらえそう
こざかしい自分がすごい嫌 折り合いをつけるのは大変だった、留学、修行とかのお金を出してくれたのは実家だったから
急に占星術師になりましたチャラリンみたいななったら「おいっ」みたいな
遊び人が賢者ならいいけど、賢者が遊び人か!って、それは許されない気がして家族を裏切るような気がして嫌だった「もういいや」って開き直った、4ヶ月くらいで別人に変わった(笑)
その時期に出会いと別れ、住まい、お金、全部変わったそうで…

続いてAZさんも…

前職を辞めるまではなんにもなるつもりはなくて「とにかく辞めなければ!東京から四国行かなければ!」みたいなモードに入っちゃって
知り合いもいないし、仕事も辞めたし、お金もなくなったし、超ゼロになった


おふたりとも、なかなか濃ゆい経歴…!
望んでいたわけじゃないけど今のお仕事になったみたいです。

持ち札が、でもそれがよかったみたいな
占いはいつ手放してもいいと思っている

ただオペの回数がめちゃめちゃ多いから溜まってるだけなんで
そのへん結構僕ドライ(笑)

そういうことを書いてまたやっちまったってなるけど(笑)
好きなことを仕事に?
そんな話から「占いが好き」とも言えない…となり

好きだけだと「ちょっと辛い」になったときに手放そうかなってなるけど
「できる」「褒められる」が備わる、環境になると「社会に貢献できてるしもうちょっとやろうかな」みたいになる
好きっていう感情だけだと意外と長続きしないかも

私はやるってなったら「いくぞー!」だから、好きなことをやっても苦しいとこまで行っちゃう
好きじゃなくなる、好きを仕事にしたはずなのに辛くなっちゃう
だから私は「好きなことを仕事に」を今年の春に手放したんです

星座的に見ても実装されやすい星座とそうでないのもある
使命感に燃えてる自分が好きだからできるってのもある
「好きなことを仕事に」は幻想だと思って気にしすぎない方がいいかもしれませんね。
個人的には「好きだけだと長続きしない」が胸に刺さりました…!
参考にしたらいい人は?




ギリシャのソクラテスとかなんとかテスとか、ああいう系の方たちはすごい好きです。狙うべきですかね(笑)
yujiさん、裏技伝授!!

ああそれで言ったらね、とyujiさん

あると思うから、それが自分の元々の魂のひな型だから
それを読んでいくと自分の人生がこうなってあ~なってが、めちゃめちゃわかりやすいので。いきなり最後に裏技伝授みたいな感じですけど、神話をするのはすごい重要で、そこのストーリーをトレースしていくので魂は。
その後、おふたりのご縁がある神社の話や人払いの体験談など話していました。

特別待遇なのかな?!(笑)
名前について、調べるのオススメ!
AZさんの体験から、名前の由来、名前の音と名前の漢字などを調べるのをめちゃくちゃオススメしているそうで。
◎yujiさんの場合は…「祐二」
・「祐」の部首はしめすへん。旧字体で書くと「示す」
・「右」は神様のお助けとかパワーのこと
・「二」はサポート数字、1つの由来で言うと榊(神社に生えてる木)

◎AZさんの場合は…「梓」
・長野県の「梓川」が発端、地名、そこに木がある「あずさ2号」のあずさ
・梓の木は弓に使う、それを持って弓を鳴らして歩き巫女をする人を「梓巫女」という言われがある

名前がハマった時に「全てがそろった!」「縦横そろった!ビンゴ!」
みたいな感じになった
この話について「名前を調べさせられた」という詳しい話を過去のブログをツイートしていました。
昨日のライブでも話した名前の話!実録です(笑)
『私と私が出逢った、名前の旅の話。』
⇒ https://t.co/kEznc0I5C2 #アメブロ @ameba_officialさんから— 旅する占い師AZ (@azmomoharu) May 25, 2020
私も人の名前を見ているので思いますが、名前の意味を知るときって人生の節目というか、来るべきときって感じがします(笑)
親がつけた由来以外の意味も知ると「あ、私って私(名前)なんだ」みたいな感覚があります。AZさんのブログはその感覚がわかるので、少しでも気になったらぜひ読んでみてください。
名乗ることで使えるパワーがあるはず

名前の波動を逆に使うこともできる

ヨウジロウとかになったら、なんでもいいんですよ、そしたら僕はヨウジロウの波動を纏うからヨウジロウっぽくなってくんですよ

コレ(コップ)っぽくなってく
- コレから
- コレになったら

…いや、にしてもヨウジロウって!某バンドを想像したのは私だけじゃないはず(笑)
名前のパワーを昔の人はよくわかってた
・昔の武将は奥さんとかにしか名前を明かさなかった
・時代劇とかでもあだ名(※)で呼んでもらっていて、本名出てこない
・本名を呼ばせない
※yujiさんは「あだ名」と言っていましたが、私は「役職」と聞きました!
昔の人の名前は、役職名らしいです☆

二大重要なものみたいなとこあるんじゃないかな
おわりに

星が集中してるからどうしても脱線して脱線して脱線して、本心どこ?みたいになりがちなのが今なので、ある意味それっぽかったなぁ

頭はどっかへ飛んで行くみたいな感じ(笑)
来月は変わり目
◎数秘
・来月6月は新しいサイクルが始まる(数秘1)
・新月はゼロ地点、今は9の終わりのゼロ期間、始まりそうなんだけど終わりかけてるけど始まってない。みたいな
◎星
・6/6の射手座満月辺りから目的地が変わる
・というてことはナビ、ルートが変わる

yujiさん大興奮!!
めちゃくちゃ可愛いのでyuji族としてはここ見てほしいです…!(1:50頃!)

なんだこのバイブスの高まりは!ケータイが爆発するんじゃないかってくらいビリビリいってますよ(笑)
みなさんほんとに優しくてハイパー感謝です、ありがたすぎて寝れないです
Twitter荒れるとかよくいうけど「え!なんだろうち全然荒れてないんだけど!もう愛しかないんだけど!やばいやばい!」みたいな

YouTubeも平和かよみたいな感じなんですけど

と、また双子座パワーを発揮したかのようにyujiさんの話。



前から不思議だった
A○azonの本のことも…

またも、大興奮…!(笑)

かわいい締め
「みなさん2時間ついてきてくださって」
「映画みたいでしたね」「AZ、yuji劇場みたいな」

こゆじと


でしたー

ー完ー
まとめ
再度、この動画はコチラ。聞いた方が面白いのでぜひ見てください☆
また、yujiさんが発信について追記ブログを書いていたのでそちらもよかったら。
さて、冒頭で書いた、名前についてですが、以下の調べ方がオススメです!
由来、音、漢字、部首で見る
①由来について
これはもう、名付けた方に聞くしかない。聞けない方もいるかもしれませんが、以下②③だけでも、名前のお役目を感じられると思います!
②音について
これは私も見ていますが…(笑)
・「言霊(ことだま)」と名のつく所が音の姓名判断をしていると思います。気になったら検索を。
・わたし自身も1音の意味、超簡単にまとめてみましたのでよかったらコチラを。少しずつブログにも書いていく予定です!
③漢字、部首について
シンプルですみませんなのですが、ネット検索が早いです(笑)
個人的にコチラ(OK辞典サイト)を見るのがわかりやすかったです!成り立ちもわかるので、ピーンとくることがあるかも。
私を例にすると
この方式で調べた私の名前(瞳)を軽く書きますと…
①由来
「目が大きかった(笑)」
「世界の中心」という意味とのこと
②音
「ひ」…キャラ立ちしてる
「と」…取締役
「み」…臨機応変に動く
意味わかんないですよね(笑)
えーと、リーダー、サブ、サポートもできるし、ひぃふぅみぃで数えると「1,10,3」とか…全てバランスをとる感じの名前です。
そしてこれ、占星術でも「シーソーみたいにバランスをとる人」と、言われていて「器用貧乏」と悩んでいたのですが「ここも全部バランス見るのかよ!」的な感じです(笑)
間をとるってことは①の「世界の中心」にも繋がりますよね。
だから、それだけで以前は衝撃だったのですが、今回の配信を聞いて漢字を調べたら大興奮でした。
③漢字、部首
瞳はそのまんま、目の瞳です。
分解して、「目」と「童」に分けると…(『立』は『立)』でなく『辛』の省略形とも見ましたが、そこはまた調べていきます)
目で見ることって「愛でる」というらしいのです。(これは調べたんじゃなくて前から知っていました)
ということは、私は何かを愛でるのか?
と、童を調べると「子ども」「未成年」「未婚」「どれい」等々でした。
つまり「まだ大人になりきれていない人」という風にとらえると…

私、小学校の教員だったんです。しかも、教員の役割は好きでした(組織、学校ならではの体制が死ぬほど合わなかったから続けられなかった)。
そしてその後やった障害者の支援員も大好きな仕事でした。関わった方、子どものようにピュアな心を持っていてすごい好きだったんですよね。子ども産んでないのに「母性的だよね(笑)」とかも言われてました、ええ。なんなら「いいお嫁さんになりそう」より「いいお母さんになりそう」を学生の頃から言われてました(笑)
つまり私は、近しい人をとことん愛でるのではないかと思ったのです。仲良しの占星術師さんに興奮して話したら「確かに遠くの誰かというより近くの人からどんどん繋がるみたいな感じ」と言われました。
他にも名前と星が合致することはたくさんあるのですが…どこかで話したいと思います(笑)
いやはや語りすぎた……こんなに長くなるのはもうない気がします(笑)
私は全てのSNSにおいて発信の住み分けも内容も、迷走中なのですが「どこでもいいから出す!」でがんばります!
てことで、読んでくれた方、ありがとうございました!!!(更新した2021の今も住み分け迷走(笑))