※福田美み子さんのリザーブストックへ飛びます
生まれて最初にもらうギフト。それが名前だと言われています。
思い返せば、幼い頃から今まで、自分の名前が何度脳内に響いたのでしょう。
学校での出欠確認やテストの返却。サービス案内、待合室。はじめましての自己紹介…
おそらく自分の名前は、人生でよく耳にする言葉ランキングで上位ではないでしょうか。
数えきれないほど聞いてきた、自分の名前。
下の名前を呼ばれると、幸せホルモンが増加し、ストレスホルモンは減少する。という研究結果まであります。
しかし、嫌いな人に名前を呼ばれた時、怒られて名前を呼ばれた時、果たして気持ちいいでしょうか。
好きな人に呼ばれる、呼ばれて自分が「大切に扱われている」と感じる。そんな時に、心地よさを感じますよね。
呼ぶ方だって、好きな人の名前を呼ぶときは自然と温かな気持ちになるはず。
ということは、自分自身が名前を好きか、名前を大切に思っているか。それらも当然、気持ちに関わってくるでしょう。
そんな自分の名前、あなたは好きですか?
1万人中約3割、「自分の名前が好きではない」というアンケート結果があります。
わたしは、そこに「どちらでもない」を合わせると半数以上になるのではないかと思います。
愛の反対は無関心とよく言いますが、「どちらでもない」は、この無関心状態に近いです。
名前に無関心ということは、自分に対して関心が薄くなりがち。そうなると、自分より他人ばかり優先したり、自分にあまり価値を感じられなかったり。ということに繋がり兼ねません。
そして、自分の名前を好きな人とそうでない人なら、自分の名前が響くたびに幸せを感じるのは…前者だと思った人がほとんどではないでしょうか。
名前には秘密が隠されている
名づけの多くは、漢字から「こんな子に育ってほしい」という想いが込められます。
しかしそれが負担になるパターンも多く、たとえば「優がつくから優しくならなきゃ」「美がつくのに綺麗じゃない」など、プレッシャーや自己否定に繋がっている人もいました。
また、画数を調べたら悪くて落ち込んだ(わたしもです)…という話もよく聞きます。
わたしは、音(語感)について学び、名前の音が持つチカラや魅力を知りました。
「音」というと馴染みがないかもしれませんが、日本に流通した年数を比べると、画数は約150年、漢字は約2000年、音は約1万2000年と、音は圧倒的に長いのです。
日本人は感性の民族
日本人は、「全て言葉にしなくても伝わる」「空気を読む」文化です。
「ね~」という1音だけで意味が通じる。一音多義で「こ」のみで「子」「固」「個」など、多くの意味を含む。
その1音で雰囲気を感じ、意味を読み、察する民族。
なので、目に見えない音にも敏感で、自覚はなくとも音の持つチカラに物凄く影響を受けていることが考えられます。
その名を知り、もっと名前を、自分を好きに
そんな音は表裏一体。1音に長所も短所もあります。だから音で見るとダメな名前はありません。
わたしが名前を見ていると、会ったこともないその人をだんだん好きになっていきます。そのくらい、名前にはたくさんの魅力が詰まっています。
だから、より多くの人に自分の名前の良さを知って、今よりもっと好きになってほしい。
そんな想いから、『名前のお守り』ができました。
書で彩る名前
この写真の書を描いたのは、武道書家の福田美み子さん。
ご縁がありお話する中で、名前の重要性に深く賛同し「この世に生まれてきたすべての人に、ご自身の名前の価値を堂々と掲げて生きて欲しい」という熱いメッセージと共に、コラボの運びとなりました。
武道書家 福田美み子
・極真空手無差別級全日本チャンピオン
・無差別級世界大会第3位
・ワールドカップ第3位
・教育者で書道家の祖父母から文字を伝承
・「美み文字」と呼ばれるその字は、名前のみならず名刺や印鑑の作成依頼など、反響を呼んでいる
・『古寺再生プロジェクト』を立ち上げ、350年の歴史を持つ廃寺を再び人の集う場に復活させた。現在、その寺で『古寺ヨガスタジオ 朱音ヨガ』を主宰。
・信条は『人の可能性を絶対的に信じる』こと。
美み子さんとオンラインではじめて話した時、その雰囲気のやさしさや温かさに、一瞬で心地よさを感じました。
なんとなく空手に硬いイメージを持っていたわたしは、美み子さんが空手家ということにも、日本一ということにもびっくり。さらに、驚きすぎて思わず大声を出したのは「23歳でゼロから空手を始めた」ということ。
見た目の柔らかさとは別に、芯があり、強いしなやかさを感じました。
だからか、美み子さんの字は、画面越しでも強いパワーを感じます。
- 書家名である『蓮草』で
- 裏は長所が盛りだくさん
わたしがお名前を分析し、短歌を詠み、美み子さんがそれを調整し、想いを込めて全身で描きおろす。
あなたの名前が、呼ばれるたびに嬉しくなる魔法の呪文に、見るたびに誇りに思える世界にひとつの彩りになりますよう。
わたし達が想いを込めて、お守りにしています。
プレゼントにも、ぴったりです!
お守りの内容
・名前の書(掛け軸、ミニ色紙、大色紙の3種)
・名前の音についての詳細解説(PDF)
よくあるQ&A
あだ名やビジネスネーム、会社名もできますか?
はい、受け付けております。自分の名前とセットで申し込む方もおります。
同姓同名の人だと、同じ結果になりますか?
1音の意味は同じですが、わたしの分析では総合した結果が変わります。というのも、わたしはシンクロニシティという「意味のある偶然の一致」の考えを採用しています。そのタイミングで、わたしが見るということに意味があると思っているので、受けたその時の空気感で文字を綴るので、全く同じ結果にはなりません。